夜警にランタン

地域の子ども会行事、「夜警」に参加しました(^ω^)

火の~用心~♪♪と言いながら、歩き廻るアレです。

よく消防団が車で「こちらは○○市消防団です。大変空気が乾燥しております。火の元には十分ご注意ください。」とアナウンスをしながら周っていますが、こちらは言ってみれば昔ながらの<火消し>のようなもの。

ひの~ようじん カンカン(拍子木の音)マッチ一本火事のもと~カンカン

と言いながら、ご近所を廻ります。

手に持つのは、ランタンと蛍光塗料の塗ってある警棒。田舎の真っ暗な夜道には欠かせません。

子供会の行事となってはいますが、参加した子供は10人くらい。大人が10人以上。

夜警をしながら、父兄の作ったお赤飯と来年の干支にちなんで酉のさげもん(人形)を高齢者のお宅へひとつずつ配って廻りました。

夜によその子がピンポ~ン!とチャイムを鳴らし訪ねて来るのが珍しいのもあってか、高齢者にはとても好評。寒い中、玄関に出て待っておられたり、「寒いけん、上がって行かんね」と子供に言われたり。ありがとう、ありがとう、と何度も頭を下げられたり・・・良い経験をさせてもらいました。子供たちも、感謝されて嬉しかったと思います。

大人が皆、手に持っていた「ランタン」なのですが、小学校低学年と思われる一人の男の子が、「おじちゃん、ランタンって元素でしょ?」と行政協力委員の男性に聞きました。行政協力委員の方は、最初この小さな男の子が、なんのことを言っているのかわからなかったようですが、男の子はそれ以上何も言いません。でもすぐに理解されたようで、「あ~、元素、元素!君、よく知ってるな~。元素記号は何番だったかな~」とニコニコされていました。

私に「おばちゃん、ランタンって元素でしょ?」って聞かれなくてよかった~( ノД`)…ホッとしました。

さて、夜警の掛け声ですが、「マッチ一本火事の元~」は、定番ですが、マッチを使わない時代なので、古いようです。

「ライター一回火事の元~」これは、子供たちも乗ってきます。

「父さんタバコの火の用心」これには、子供たちも声を合わせて反応良好。

行政協力委員さんが、「昔は、”母さんカマドの火の用心!”と言ったものだ」と笑っていました。今は、カマドもないので、子供たちはわかりませんね。

暗闇の中、子供たちの声が澄んだ空気に響き渡った1時間でした。

ランタン: lanthanum)は、原子番号57の元素元素記号La希土類元素の一つ。1839年にスイスカール・グスタフ・モサンデルが発見[2]ギリシャ語で「人目を避ける」と言う意味の lanthanein が語源。これは、セリウムの影に隠れてなかなか見付からなかったからである。(Wikipediより抜粋)

カテゴリー: イベント | コメントをどうぞ

もう決めた、2017のプライベート目標

1. 血糖値を下げます( ̄▽ ̄)

2. コレステロール値を下げます( ̄▽ ̄)

全ては右手の薬指の痺れから始まりました。まさか、脳血管に問題が?と不安になり、神経内科を受診。MRI検査で血管をみてみましょうか、と言うことで、翌日検査。年末に検査予約のドタキャンが出て、私の検査がとんとん拍子。

MRIの為に前日の夜、結婚指輪を外した・・・いや、外そうとした・・・ん?抜けない・・・指輪が抜けない・・・慌てて石鹸の泡でこすり、やっとの思いで抜けた。もう少しでリングカットするところだった。プラチナなのに・・・( ノД`)シクシク…

左手薬指はうっ血していたようだ。(まさか、これが原因?でも、痺れはこの後いささか弛んだ)

MRIで痺れの原因は見つからず。が、しかし、脊椎から来ている血管のうちの一本にとても薄くなって写ってる部分があり、ここが詰まったら大変だから要注意ね、と言われる始末。で、健康診断で指摘されてる「血糖値」と「コレステロール値」を下げなきゃね、と言うことで、代謝内科へ紹介される。(トホホ)

代謝内科で、早速採血検査。去年の健診時データより若干改善傾向・・・しか~し!脳に欠陥のある血管(笑)が見つかったので、容赦なし。<薬処方!!>と相成った。

クリスマスも目前の12月23日、朝食後に服用開始。メトグルコ錠と、スタチン錠。

1時間後、嘔気・・・食欲不振・・・

な~んだ、食欲を無くさせて血糖とコレステロールを下げる薬か・・・とがっかり。

12月24日、服用2日目。同じく服用後1時間半くらいで、嘔気・・・やだな、このまま食べる意欲を失くすのは・・・と思いつつも嘔気はすぐ治まるので前向きに過ごし、晩御飯の後、ウォーキング。その後、入浴して、年賀状の宛名を書き始める。・・・1時間くらいして、再び嘔気、腹痛。あらら、悪寒までしてきましたよ・・・慌てて布団へ潜り込む。何?この薬。インフルエンザに罹った記憶はないし、高熱の出ないインフルエンザも流行しているらしいけど、これといった風邪症状もない。やはり薬のせいでしょう。

2日で服用を断念。

はぁ、どうしよう・・・主治医に言ったら、飲みたくないから<副反応が出た>と言ってると思われるかな~?でも、もう薬が怖い。飲んだふりをして次の予約に行くことも考えたけど、採血検査でバレルでしょう。

火曜日、予約外受診。

「薬があわないみたいで・・・」

おかしいですね、この薬でそのような症状は・・・と主治医。

結局、「アレルギーでしょうね。薬を止めて、運動療法で様子をみましょうか」というところで落ち着いた。

ふぅ、薬は怖い。飲まなくても死ぬわけじゃないなら、飲みたくないや。

これで、来年の目標が決まったわけです!!運動して血糖値を下げますよ。

薬指の痺れについては、ほんとに軽くなって、たまにしびれていますが、気にならなくなりました。やっぱり指輪deうっ血のせい?

カテゴリー: 健康 | 5件のコメント

大掃除と言えるのかな

山の家(やまのや、ではない)へ着いたのは11時前。買ってきたお掃除モップで天井から桟の掃除。気になっていた洋間の飾り窓の障子の剥がれを、買ってきた糊でチョチョイと直す。良い感じ(⌒▽⌒)

すると、別の部屋で、ボロボロに剥がれた障子が目にとまる。見なきゃよかったけど、見てしまっちゃ、これで、年越しは嫌だなぁ、いくら住んでいなくても、と思い始める。

すると、押入れの中に、使ってなかった障子の紙を発見!多分、結婚したとき、あまりの障子のボロボロ具合に、全部屋、プロに頼めばかなりな高額になると踏み、自分でやろうと、買ってきた障子。

が、手伝いにきてくれた実家の父が、アイロンで接着できる障子が良いと、別の障子を買ってくれて、結局使わなかった障子。

まさか、10数年過ぎて、使う日がくるとは、ね。他の障子と色が違うけど、ま、良いや(⌒▽⌒)「雪見障子」と言う、下半分だけ、上に持ち上げられて、ガラス越しに雪を見る仕様の障子。上半分だけ張り替え完了!

これで、すっきりね(⌒▽⌒)

他の障子も、触るとびりっと音がしそうなくらい日焼けしてるけど、破けてないからスルー( ̄∇ ̄)

カテゴリー: 未分類 | 7件のコメント

職場の忘年会

img_1893

12月、早々に職場の大忘年会です。

今年の余興といえば、やはりコレ!

I have a pen♬I have an Apple ♬ペンアッポ〜ー!

とかってやつ。

それと、りゅうちぇる(^ω^)

今年の流行りって、そんなもんやったかな。

毎年余興で、今年の流行りやお笑いを振り返っております。もう前に出る年齢ではなくなりました。しかし今年は実行委員事務局でしたので、進行役の幹事さんが、「そろそろ始めて良いですか?」と、都度都度聞きに来られて、最後まで酔えなかったです( ͡° ͜ʖ ͡°)

良い事が少なかった2016年でした。

記憶に残る大きな災害の年。

プライベートでは、地域や近所の繋がりを強くして、自主防災組織を作ろうと、PTAを中心とした若者たちが取り組んでいますので、私も参加。話し合いの度に温度差があるのは年齢のせいではなく、育った環境か、根本の考え方の違い。でも、こういった段階での会合に集まってくる人たちは、地域を良くしようと考えてる人たち。マイナスな意見は厳禁。どうせ地域住民に広がって行けばマイナス志向な人ばかりを相手に説明したり説得したりすることになる。かなりなパワーが必要。

残り少ない今年を楽しむぞぉ!!

 

 

カテゴリー: 未分類 | 8件のコメント

癒酒屋あるよ♪

以前から気になっていた友人のお姉さん夫婦がやっている居酒屋さんへお邪魔しました。

福岡市西区の白十字病院の近くにある居酒屋さんです。駐車場はありません。^^

縦長の店内には、カウンターのみ9席。ラーメン屋さんのようにカウンターの後ろを通るのにキツキツではなく、更にちょっとしたライブもできるスペースもあるという素敵な設計です。2階が住宅になっているようです。

普通の居酒屋さんと何が違うかというと、女将(友人の姉)が客席で飲んでいます(笑)つまり、料理を提供するのは大将(友人の義兄)ひとり。常連のお客さんは、サーバーから自分のビールを注ぎ、伝票のチェックもする、と。(良いな~常連になりたいな~でも遠い・・・;;)

大将の料理は、絶品!味にはこだわっておられます。

周りはマンションばかりなので、お客さんは近所の方が多いのだとか。「今日、晩御飯作りたくないから食べにきたよ」って子供連れでいらっしゃったりするそうです。で、メニューにはない料理を子供さんには食べさせ、喜ばれているんだとか。良いですね~地域に密着したチェーン店ではない飲食店。近所にこんなお店があるなら私だって毎週通います。

img_1871

img_1867

生牡蠣うまし^^

img_1870

揚げ銀杏にアジの刺身、ポテトサラダ、どれも美味しい。

img_1869

手前の鳥軟骨と梅紫蘇入りつくね。手作りの良い味です。

img_1872

デザートは、友人も初めてという「揚げパンアイスクリーム」あったかいパンに冷たいアイス、ナイスアイディア。

そして、更に興味を惹かれるのが、この女将さん、ランナーなのです。走る為に飲む、いや、飲むために走る?とにかく走ることが大好きなようで。(まつだん先生を思い出しちゃいます)トイレのタオルも福岡市民マラソンで参加者へ配られたものでしたし、トイレにメダルや賞状も飾ってありました^^

女将さん、朝、早くから、野菜の卸のような仕事をされ、夕方から居酒屋の手伝いはなかなか厳しいですよね~。カウンターで飲んでて良いんじゃないかな~と私は思いますよ^^

今年の春、熊本地震の影響で中止となった「糸島ウォーキング(110km)」私も来年参加してみようかなぁ?と思いました。原爆の日の周辺は、長崎ウォーキング(80km)にも参加される女将なのでした。

img_1874

帰りのJRは、朝早く北九州での高架工事中にやらかした停電で、ダイヤは乱れまくり。博多駅から鈍行で帰ってきました。最終的に大牟田駅のホームで待ってる5分間に、荒尾行2本、八代行1本、と東京並みの下り列車ラッシュを見ました。福岡市内で飲んで帰るには、不便過ぎるな。

カテゴリー: ともだち, 飲み会 | 14件のコメント

忘年会Vol.1

多少早すぎる感もありますが、博多組と忘年会です。

大相撲九州場所が開催されている11月。国際センター周辺は、隣のサンパレスでやっているライブの影響もあり、すごい人出でした。

img_1847img_1850

やっぱり博多は良いですね。

陥没した道路もすっかり元通り。

img_1837img_1838

しかし、歩道も車道と同じアスファルトになっていました。時間がなかったのでしょうか。これじゃ高齢者が見分けがつかず、事故につながるのでは?といささか心配です。こんなに高齢ドライバーの事故が多発しているなら、「運転は○○歳まで」と法律で決めてしまった方がよいかもしれません。”  買い物に行く為に車が必要 ”と、高齢者は言います。が、そもそも毎日買い物に行く必要があるのでしょうか?私なんて、週末にしか買い物はしません。認知症になれば、もう何処へ行くのか自分でもわからない・・・そんな人の運転は止めてほしい。動く凶器です。しかし認知症の検査も100%ではないし。高齢化社会というのは色んな問題を孕んでいて簡単には解決しないでしょう。でも、SNSでは「運転免許に年齢制限を!」という署名が集まり始めており、前向きに改善されることを期待します。

我々も中高年になったので、博多組忘年会の話題も、老後をどう生きるか、です。

集まったメンバーで、認知症カフェをやろう!そこで麻雀や将棋ができるようにしよう。呆けないように協力し合い、動けるうちは誰かの役にたつようボランティアもしよう!と活発な意見が交わされました。あと5年で私も定年。どこに終の棲家を決めるか、よく考えなきゃいけない時期に差し掛かります。我らに明るい未来を!!

img_1855img_1856img_1859

あん肝、うまし^^

みんな、来年もよろしくです!^^

カテゴリー: 飲み会 | 2件のコメント

自家製味噌作り★

なんだか最近、手作りのモノに心惹かれております。

以前から、一度は作ってみたかった「自家製味噌」

でも初心者だし、教えてくれる祖母ちゃんも農協の人(笑)もいないので、手作り味噌セット(2kg)を注文しました。

届いた材料は、糸島産の米麹300g、麦麹500g。大豆(糸島産ふくゆたか)400g、沖縄産シママース210g。それと、漬物容器、以上!!

先ずは、大豆を10時間以上水に浸します。大豆が良いのか、3倍くらいにふくれました。

それを圧力鍋で煮ていきます。普通の鍋だと4~5時間は煮ろと書いてあります。それも大豆は灰汁が多いので、こまめに灰汁を取りながら、と。圧力鍋だと、どうやって灰汁を取るのかな?ま、いっか。

煮立った大豆が冷めるまで放置します。確認すると親指と人差し指で簡単に潰せる硬さでした。そして、この大豆、小豆のような匂いがします。思わず茹で汁を飲んでみました。甘くないけど、ぜんざいの香りそのものです。大豆が良いのでしょう。高かったもんな~-▽-;

それを丁寧に潰していきます。ネットでは、大豆をビニール袋に入れて、空き瓶で潰すとか、機械にかける、とか色々書いてあったけど、ある人が、手で潰すと手には色んな雑菌がついているから、その人の味になる、と書いてあったのを採用!(笑)もちろん手はしっかり洗ってから潰したのですが、やはり手は人それぞれ。味が変わるんかなぁ。

img_1789

大した量ではないので、手で30分くらいかけて潰しました。

img_1791

そこに米麹、麦麹、塩を混ぜていきます。

手触りが変わりました。さっきまで、味噌のようなさらさら感だったのに、急にブツブツゴツゴツした感じ。でも、これで発酵を促すのですよね。

沖縄の塩も投入し、団子状にまるめて漬物容器に投げ入れます。できるだけ空気を抜く為に、団子状にするそうです。最後は、上からギューギュー押して、残しておいた塩を20g、表面に撒きます。カビ防止のようです。

あとは、ラップを使い、表面に空気が入らないように密着させ、板がなかったので木製の鍋敷きを敷き、その上に重石をして新聞を被せ、1ヶ月放置です。その後、カビが生えていたら取り除き、天地をひっくり返し、更に3か月。つまり、3月くらいには食べられるようになるのでしょうか?味噌作りって、気が長い話ですね。

img_1795

我が家、4か月間、鍋敷き無くて大丈夫ですかね(笑)

カテゴリー: 趣味, 食べ物・д・飲み物 | 11件のコメント

マルセイユ石鹼作り★Part2

いよいよ石鹸カットの日(2016年11月5日)

各自、家で乾燥させた石鹸を持ち、アロマハウス香の樹さんへ再び集合です!

この長方形の物体をどう切ったら良いのかわからず、よりこさんにお手本をみせてもらいます。

img_1758

さすが手際が良いです。料理人のようにサクサク切ってみせてくれます。

教え通りに、大体等分になるよう切っていき、14個できました^^

この時点ではまだ苛性ソーダが気化していないので、手袋必須です。

因みにはしもっちゃんは、最後に出されたマンゴーティーを飲みながら、手で持って匂いを確認していたのを目撃しましたーー;オイオイ手、荒れるばい・・・

img_1767

おかちゃんの石鹸は、墨絵のような柄(画像手前)、はしもっちゃんの石鹸は抹茶が乗った外郎みたいです(画像奥)。一人ひとり個性的な世界にひとつの石鹸です。

これをさらに持ち帰り、あと一か月乾かします。

途中、ひっくり返しながら、ですので、なかなか手がかかりますが、その分、愛情が湧きます。大事に使いましょう。(はしもっちゃんがちゃんとひっくり返すかどうか心配・・・)

このマルセイユ石鹼の注意点も、よりこさんから教えてもらいました。

○ひと~つ!

二の腕など、肌の柔らかいところで使ってみて、アレルギーがでないか確認してから顔に使う。

○○ふた~つ!

お風呂場等、水分が多い場所に放置しない。蒸気で溶けちゃいます。

~~★★以上、了解しました★★~~(”◇”)ゞ

おかちゃんの14個の石鹸は、半分は妹に、2個は姪っ子に・・・既に嫁ぎ先が決まっております♡^▽^♡

はしもっちゃんと、「今度は冬らしく、柚子の香りの石鹸を作ろうよ」と言いながら帰宅。来年、1月か2月にイベントを設定してもらいます。よりこさんが、柚子の精油を仕入れてくれるそうです。またまた楽しみです。

img_1778

 

カテゴリー: イベント | 4件のコメント

文化の日2016

終日、良い天気でしたね〜

もうこれから先の天気の日は、大掃除日和

カーテンを洗い、窓を拭き、衣替えです。

またまた要らない服が、ビニール袋にいっぱいになりました。衣類のリサイクルに出します。箪笥の中にスペースができて、少しすっきりしました!

洋服は、必要なものだけあれば良い。

日本には四季があるから、衣替えの度に、不要になった衣類を捨てましょう(*^▽^*)

カテゴリー: 家事 | 4件のコメント

マルセイユ石鹸作り♡

女子力アップしたい「はしもっちゃん(my friend)」に誘われて、アロマハウス香の樹さん主催の、マルセイユ石鹸作りワークショップに参加しました。

定員4名ですが、みんながそれぞれに持ち寄ったボウル大2個ずつと泡だて器、それにオリーブオイルやホワイトパームオイルや湯煎のボウルに温度計、牛乳パックにスプーンに泡だて器・・・と、材料盛りだくさんで、テーブルの上は大混雑です。

香の樹のよりこ先生の指導通りに、精製水やオイル各種を計量していきます。

おっとっと・・・おっとっと・・・と言いながら(笑)

img_1706

みんながマスクをしているのは、劇薬の苛性ソーダを使うからです。

img_1707

E.Tの手(↑)じゃないよ。使い捨て手袋をしているからね(ーー;

で、何が大変かって、泡だて器で30分間ひたすら混ぜること!手を休めず、トレースができるように。最終的によりこさんがブレンダー(電動泡立て器)でトレースを作ってくれるんだけどね、やはりこの30分間の手作業が大事らしいです。※トレース=形跡を残す・・・みたいな。

で、思い思いの香り(精油)を選んで、自分の石鹸の素に投入!私はwoodyなヒノキ系を希望したので「サイプレス」を10滴。ところがはしもっちゃんは、冬に向かうというのに「ペパーミント」オイオイ・・・好きなら仕方ないか・・・。

しか~し!はしもっちゃんが自分の石鹸の素にペパーミントを20滴投入後、もう、店内は、ペパーミントの香りしかしなくなった。私の癒しの木の香りが・・・( ノД`)シクシク…

ま、気を取り直して、型(牛乳パックを洗って乾かしたもの)に入れます

私は、牛乳パックがなかったので、よりこさんが本物の容器を貸してくれました!

img_1718

牛乳パックと違い、横から模様が透けて見えるので、みんなに羨ましがられます。(よかろ~が)(ー▽ー)

img_1720

で、タコ糸で真ん中を縛って(焼き豚みたい)横に広がらないようにします。まだこの時点では、石鹸の素はヤワヤワですから。(*^^*)

あとは、蓋をして(私はラップで、牛乳パックの方たちは、牛乳パックを切った残りの蓋で)それを段ボールに入れ、保温の為にその段ボールごとバスタオルでくるみ、持ち帰ります。はしもっちゃんが持って来た段ボールが引っ越し用みたいにめちゃめちゃ大きくて、笑えます。バスタオルが一周やっとです。ククッ苦笑

今回、生まれて初めての石鹸作り体験でした。エコな廃油石鹸等もPTAではよく作られているようですが、それすらやったことのない私が、本格的な材料で高価な石鹸作りにチャレンジしました。

出来上がるのは、1ヶ月後。今からと~っても楽しみです。

今日は、段ボール箱から出して、ラップを外したのですが、檜系の良い香りが漂っています。は~、良かった、ペパーミントにしなくて。笑

容器を触ってみると、もう固まっているようです。でも、苛性ソーダを使っているので、素手で触ることは厳禁だそうです。コワイ!

11月5日は、石鹸カットの日です。またまた香の樹さんへお邪魔します。

はしもっちゃんのペパーミント石鹸は、どうなっていることやら。(ー▽ー;

カテゴリー: イベント | 9件のコメント